• 保存した求人
  • 閲覧履歴

研修医はバイトできる?医師のアルバイト解禁のタイミングと注意点を解説

【解説】研修医はバイトできる?医師のアルバイトが解禁されるタイミングと注意点

医師という職種では、常勤先で働きながら他の医療機関でもアルバイトをしているケースが多くあります。

そのため、研修医などの若手医師で「自分も早くアルバイトをしたい」と考える方は多いのではないでしょうか。

本記事では、医師がいつからアルバイトが可能なのかについての解説とともに、医師がアルバイトをする際に注意すべきポイントもお伝えします。

研修医(初期研修医)は、原則アルバイトが禁止されている

研修医(旧来の初期研修医)は臨床研修に専念する必要があるため、診療のアルバイトをすることは原則として禁止されています。
具体的には、医師法や臨床研修に関する省令に以下のような記載があります。

医師法 第16条の2             
診療に従事しようとする医師は、二年以上、都道府県知事の指定する病院又は外国の病院で厚生労働大臣の指定するものにおいて、臨床研修を受けなければならない。

医師法 第16条の5             
臨床研修を受けている医師は、臨床研修に専念し、その資質の向上を図るように努めなければならない。

臨床研修に関する省令 第10条       
臨床研修病院は、届け出た研修プログラム以外の研修プログラムに基づいて臨床研修を行ってはならない。

e-GOV法令検索「医師法(昭和二十三年法律第二百一号)」

Q:研修期間中に診療のアルバイトをしても良いのですか。      

A:医師法第16条の2第1項では、「診療に従事しようとする医師は、臨床研修を受けなければならない。」、同法第16条の5で「臨床研修を受けている医師は、臨床研修に専念し、その資質の向上を図るように努めなければならない。」と規定されています。
また、臨床研修に関する省令第10条において、「臨床研修 病院は、届け出た研修プログラム以外の研修プログラムに基づいて臨床研修を行ってはならない。」と規定されています。
したがって、研修期間中に診療のアルバイトをすることはできません。

厚生労働省「医師臨床研修に関するQ&A(研修医編)」

新医師臨床研修制度で、研修医が「研修に専念できる環境」が整備された

以前の研修医は、研修先となる医療機関から得られる収入だけでは生活することが困難であったため、アルバイトをすることは必須となっていました。

上述のような状況を受け、2004年(平成16年)から導入された新医師臨床研修制度を検討する際には、研修医がアルバイトなどをしなくても済むような処遇を適切に行い、臨床研修にしっかりと専念できる環境を整備することがコンセプトの一つとしてあげられました。

研修医の処遇について研修医がアルバイトをせずに研修に専念できるよう、研修医の手当、研修時間や健康管理等の処遇が適切に行われていなければならず、また、宿舎等の研修環境が確保されていることも必要である。

厚生労働省「研修医の処遇について(案)」

このように現在の医師臨床研修制度は研修医が専念できる環境を基本とした上で設計されているため、研修医がアルバイトをすることは原則禁止となっています。

診療以外のアルバイトも禁止されているケースが多い

なお飲食店やガソリンスタンド、コンビニ等 診療以外のアルバイトに関しては、法令上の明確な罰則規定などは現時点では出されていません。

しかしながら研修医は臨床研修を受けることが最優先であるため、診療以外のアルバイトも禁止している病院が大半です。

もし研修医のアルバイト勤務が発覚した場合には、勤務先およびアルバイト先の医療機関が厳重注意等の制裁を受けたり、研修先病院の就業規則に違反している場合には解雇されたりする可能性もあります。

よって初期研修中にアルバイトをすることは避け、研修に集中して知識や技術の向上に努めることが望まれます。

医師がアルバイトできるのは、専攻医(後期研修医)以降

医師がアルバイトできるのは、専攻医(後期研修医)になってから

初期研修を修了した専攻医(後期研修医)は、アルバイトが可能になる

2年間の初期臨床研修を修了して専攻医(従来の後期研修医)になると、アルバイトが可能になります。

「Dr.アルなび」の調査では、初期研修修了後3か月以内に初めてのアルバイトをした医師が最も多く、全体の半数以上を占めています。

Q:初めて非常勤勤務をしたのは、専攻医(後期研修医)になってどのくらい経ってからですか?

Q:初めて非常勤勤務をしたのは、専攻医(後期研修医)になってどのくらい経ってからですか?
会員登録する

専攻医がアルバイトをする際に注意したい4つのポイント

専攻医がアルバイトをする際に注意したい4つのポイント

上述の調査結果のように、初期研修が修了すると「なるべく早くアルバイトをしたい」と考える医師が多い一方で、注意しておきたいポイントがあります。
アルバイトを具体的に検討する前に、まずは下記の注意点を確認してみましょう。

専攻医のバイト探しにおける注意点①勤務先でアルバイトが禁止されていないか

専攻医がアルバイトを検討する際には、まずは自身の勤務先である医療機関でアルバイトが許可されているか確認しましょう。

もし勤務先に内緒でアルバイトをした場合でも、勤務先の給与担当者から納税額の不自然な増額の指摘がある、または第三者からの密告等によってアルバイトが判明する可能性があります。

また2024年4月からは「医師の働き方改革」の適用が開始され、医療機関による医師の労働時間管理がより厳格化されます。

なお ここでいう労働時間には、アルバイト先における労働時間も含まれます。
つまり各医療機関は、勤務医の自院における勤務状況だけでなくアルバイトの状況も正確に把握することが求められているため、「アルバイトをする際は申請が必要」等のルールが設けられている場合も多いでしょう。

専攻医のバイト探しにおける注意点②本業に支障のないアルバイトを選ぶ

アルバイトを探す際は、本業に支障が出ない範囲のものから検討を進めましょう。

専攻医が優先すべきは専門研修であることを念頭に置いた上で、必要な休息時間もしっかり確保できるように調整すると、無理なくアルバイトすることができます。

なお医師のアルバイトには、特定の日時だけ勤務するスポットアルバイトと、月1回や週1回等で間隔や曜日・時間等を固定して勤務する定期アルバイトという2つの働き方があります。

仕事内容や給与、働き方等を様々な条件から情報収集を行い、自分に合ったアルバイトを探すのがおすすめです。

専攻医のバイト探しにおける注意点③確定申告が必要になる

アルバイト先から20万円以上の収入がある等の条件に当てはまる場合は、確定申告が必要になります。

◆確定申告が必要となる主な条件

2カ所以上の医療機関から給与を受け取っていて、副の給与収入金額と他の所得金額(給与所得、退職所得以外)の合計額が20万円を超える

・年間の給与収入金額が2000万円を超える

・1カ所の医療機関から給与を受け取っていて、他の所得金額(給与所得、退職所得以外)の合計額が20万円を超える

・医療費控除や寄付金控除を受ける

・住宅ローン控除を初めて受ける

・ふるさと納税の納付先自治体が6カ所以上(ワンストップサービスの適用を受けていない)

なお、確定申告では源泉徴収票等の書類が必要になりますので、アルバイト先から発行された書類はきちんと保管しておくようにしましょう。

専攻医のバイト探しにおける注意点④医師賠償責任保険への加入を検討する

アルバイト先における医療事故のリスクに備えるためには、医師賠償責任保険への加入を検討することをおすすめします。

勤務先が加入している病院賠償責任保険もありますが、賠償が求められるケースは様々なケースが想定されるため、個人でも賠償責任保険に加入しておくと安心です。

中には、学会等の団体に所属していると保険料を安くおさえられるものもありますので、情報を収集してみましょう。

検討時には、非常勤先での勤務が補償対象となっている保険か確認することも重要です。

初めてのアルバイト探しは、プロのサポートが成功のカギ

初めてのアルバイト探しは、プロのサポートを活用しよう

医師のアルバイト求人には、様々な種類があります。

「初めてのアルバイトで、どのような求人を選べば良いのか分からない」
「アルバイト経験が少なくても採用されやすい案件を知りたい」など、
ご自身に合うアルバイト探しに迷いや不安がある先生は、「Dr.アルなび」までお気軽にご相談ください。

これまで多くの専攻医の先生方の初めてのアルバイト探しをサポートしてきたコンサルタントが、ご希望に寄り添った案件や働き方をご案内します。

▼専攻医にオススメの関連記事

◆調査概要「アルバイト(非常勤勤務)のご経験・エピソードに関するアンケート」

調査日:2023年2月7日~2月14日

対象:Dr.転職なび・Dr.アルなびに登録する会員医師

調査方法:webアンケート

有効回答数:398

関連記事

ページトップへ戻る