• 保存した求人
  • 閲覧履歴

【働き方改革】2024年4月以降もバイトする医師のチェックポイント3選!医師の準備状況も調査

【働き方改革】2024年4月以降もバイトする医師のチェックポイント・3選!医師の準備状況も調査

2024年4月の「医師の働き方改革」により、医師の時間外労働の上限が設定され、アルバイト時にも常勤先とアルバイト先の労働時間を合算して管理する必要があります。医師がアルバイトをする際は、勤務可能時間やアルバイト先の宿日直許可、常勤先のルールを確認することが重要です。多くの医師は自分の労働時間を把握しておらず、常勤先との情報共有が進んでいないケースが多いことが指摘されています。

そこで本記事では、「医師の働き方改革」施行後もアルバイトを希望したいとお考えの先生に向けて、事前に確認すべき3つのチェックポイントをご紹介します。

また2024年1月に実施した医師アンケートの結果もご紹介しながら、医師のアルバイトを取り巻くリアルな現状や向き合い方についてもお伝えします。

医師の働き方改革以降もアルバイト希望の医師が、確認すべきこと

2024年4月以降は、時間外労働の上限を超えないように労働時間を調整する必要がある

医師の長時間労働の改善および健康確保を目的として行われる「医師の働き方改革」では、病院や診療所、介護老人保健施設、介護医療院に勤務する医業に従事する医師を対象とする時間外・休日労働の上限規制が始まります。

この規制が適用される医師の時間外労働は、原則「月100時間/年960時間未満」が上限として定められることになっています。

参照:厚生労働省「医師の時間外労働規制について」

よって、2024年4月以降に医業に従事する医師がアルバイトをする場合には、常勤先での労働時間とアルバイト先での労働時間を通算した上で、時間外労働が自身の適用水準に応じて決められている上限時間を超えないように注意する必要があります。

医師がアルバイトする前にチェックしたい3つのポイント

そこで、医師がアルバイト求人を探す前にまず確認しておきたいことは以下の3つです。

各ポイントの詳しい内容や、アンケート調査で明らかになった医師の準備・対応状況についても合わせてお伝えします。

チェックポイント①2024年4月以降の「アルバイト可能な時間」を確認しよう

2024年4月以降の「アルバイト可能な時間」を確認しよう

医師が、自身のアルバイト可能な時間を知っておくべき2つの理由

最初に確認しておきたいのが、ご自身がアルバイトできる時間です。

事前に確認すべき理由は、アルバイト求人を検討する際にはどのくらいの頻度(月1回・毎週等)で、どのくらいの時間働けるのかという条件が必要になるためです。

勤務できる条件を早い段階で明確にしておくと、アルバイトをしたいと思った時や希望に合う求人が見付かったタイミング等ですぐにアクションを起こすことが可能になります。

また、アルバイト応募時に医療機関からの問い合わせを受ける可能性があることも、事前に確認しておくべき理由の一つです。

2024年4月以降は、応募医師のアルバイト可能な時間を確認した上で非常勤医師の採用を行う医療機関が増えることが予想されます。

「Dr.アルなび」が2023年8月に実施した医療機関への調査においても、非常勤医師の採用時に確認する事項(経歴など基本情報以外)として「常勤先がある場合、外勤可能な時間」が二番めに多く挙げられていました。

求人に応募した後で問い合わせを受けて慌てて対応することのないよう、早い段階で自身のアルバイト可能な時間を確認しておくと、安心して求人探しに臨むことができるでしょう。

75.1%の医師は「働き方改革後のアルバイト可能な時間を知らない」

それでは、現時点で自身のアルバイト可能な時間を認識している医師はどのくらいいるのでしょうか。

(医師の働き方改革制度の対象となる医師へ)
Q: 2024年4月以降のご自身の「アルバイト可能な時間」はどれくらいかご存知ですか?

2024年1月に実施した今回の医師アンケートでは、自身のアルバイト可能な時間を「知っている」と回答した医師は、わずか24.9%にとどまっています。

つまり残り75.1%の医師は、2024年4月以降のアルバイト可能な時間は未確認であることが分かります。

「自分のアルバイト可能時間」を確認する方法は?

上記で「知らない」と回答した医師の中には、「どのような方法で自分のアルバイト可能な時間を調べたら良いか分からない」という方もいらっしゃるかもしれません。

そこで上記で「知っている」と回答した医師に、どのような方法で自身のアルバイト可能な時間を確認したかを尋ねました。

その結果、インターネットや厚生労働省をはじめとする公的機関から発信される内容等「自分で調べて、算出した」(回答数:54)と回答した医師が最も多くなりました。

一方で「常勤先に確認した」(回答数:27)と答えた医師も、全体の3分の1程度を占めています。

(上記で「知っている」と回答した医師へ)
Q:どのような方法で確認しましたか?(複数選択可)

上記で「知らない」と回答した医師の中には、「どのような方法で自分のアルバイト可能な時間を調べたら良いか分からない」という方もいらっしゃるかもしれません。

そこで上記で「知っている」と回答した医師に、どのような方法で自身のアルバイト可能な時間を確認したか尋ねました。
その結果、インターネットや厚生労働省をはじめとする公的機関から発信される内容等を参考に「自分で調べて、算出した」(回答数:54)と回答した医師が最も多くなりました。

一方で「常勤先に確認した」(回答数:27)と答えた医師も、全体の3分の1程度を占めています。

(上記で「知っている」と回答した医師へ)
Q:どのような方法で確認しましたか?(複数選択可)

より確かな情報を得るために、以下のように常勤先と連携しながら確認を進めていく方法もあります。

【1】 (常勤先に)自身が適用を受ける水準(A~C水準)を確認する

【2】 【1】の水準における時間外労働の上限を確認する

【3】 (常勤先に)常勤先における自分の労働時間を確認する

【4】 【2】【3】から、アルバイト可能な時間を算出する

なお医療機関によっては、【1】~【4】のすべてを調査・確認してくれるケースもあるかもしれません。
不明な点や不安な点がある場合には、常勤先の担当者に一度相談してみることをおすすめします。

チェックポイント②アルバイト先の「宿日直許可の取得状況」を確認しよう

アルバイト先の「宿日直許可の取得状況」を確認しよう

宿日直許可のあるアルバイトは「労働時間」とみなされない

労働基準監督署から宿日直許可を受けている医療機関において、許可の範囲内となる要件を満たす場合には、労働時間としてみなされないというルールがあります。

つまり「自分のアルバイト可能な時間」が少ない、または無い場合であっても、宿日直許可のあるアルバイトであれば医師の時間外労働の上限規制に触れることなく勤務できる可能性が高いということです。

このような背景から、宿日直許可のあるアルバイトは2024年4月以降もアルバイトを希望する医師から高い注目を浴びています。

アルバイト先の宿日直許可有無を確認している医師は、約3割

なお今回の調査で、医師の働き方改革制度の対象かつ現在アルバイトをしている医師のアルバイト先の宿日直許可の取得状況を尋ねたところ、「知っている」と回答した医師は全体の32.7%にとどまり、残り7割弱の医師は「知らない」と答えています。

(医師の働き方改革制度の対象で、現在アルバイトをしていると回答した医師へ)
Q:現在のアルバイト先が「宿日直許可」を取得しているか、ご存知ですか?

なお今回の調査で、医師の働き方改革制度の対象かつ現在アルバイトをしている医師のアルバイト先の宿日直許可の取得状況を尋ねたところ、「知っている」と回答した医師は全体の32.7%にとどまり、残り7割弱の医師は「知らない」と答えています。

(医師の働き方改革制度の対象で、現在アルバイトをしていると回答した医師へ)
Q:現在のアルバイト先が「宿日直許可」を取得しているか、ご存知ですか?

アルバイト先の宿日直許可の取得状況を確認する方法は?

一般的に医療機関における宿日直許可の取得状況は、公開されていないケースが大半です。

また宿日直許可は、医療機関全体だけでなく、診療科や時間帯、勤務内容など限定的な条件で申請や取得をすることも可能であるため、外からは実態を確認しにくい状況といえます。

そのため宿日直許可の有無について知りたい場合は、医療機関の採用担当者に尋ねるのが最も確実な方法といえます。

上記でアルバイト先の宿日直許可の取得状況を知っていると答えた医師へ、具体的な確認方法を尋ねた質問でも、「アルバイト先の担当者(事務長等)に聞いた」(回答数:52)という回答が最も多くなっています。

(上記で「知っている」と回答した医師へ)
Q: 具体的に、どのような方法で確認しましたか?(複数選択可)

(上記で「知っている」と回答した医師へ)
Q: 具体的に、どのような方法で確認しましたか?(複数選択可)

なお、次いで多かったのは「求人サイトのコンサルタントに確認を依頼した」(回答数:13)という方法です。

「Dr.アルなび」では各医療機関における宿日直許可の取得状況を積極的に調査し、会員の先生方にご案内しています。
気になる医療機関や求人がございましたら、是非お気軽にお問い合わせください。

会員登録に進む

チェックポイント③常勤先における「アルバイト関連のルール」を確認しよう

常勤先における「アルバイト関連のルール」を確認しよう

過半数の医師は、常勤先とアルバイトの状況を共有できていない

医師の働き方改革制度で医療機関は、医師の労働時間を正確に把握することが求められています。

なお、この労働時間には、アルバイト先における勤務時間も含まれます。

つまり医療機関では、医師からの申告に基づいてアルバイト先における勤務時間を管理し、自院での勤務時間と通算して勤務医の労働時間を管理する必要があるのです。

しかし実情は、勤務医のアルバイト先における勤務時間の把握に苦慮している医療機関が少なくないようです。

2023年8月に実施した医療機関アンケートでも、勤務医の総労働時間管理が進まない理由として、「外勤先での労働時間を把握できていない」(回答数:62)ことが2番めに多く挙げられています。

Q:勤務医の労働時間を管理する上で、特に問題・課題と感じていることを、3つまで教えてください。

医師の働き方改革制度で医療機関は、医師の労働時間を正確に把握することが求められています。
なお、この労働時間には、アルバイト先における勤務時間も含まれます。

つまり医療機関では、医師からの申告に基づいてアルバイト先における勤務時間を管理し、自院での勤務時間と通算して勤務医の労働時間を管理する必要があるのです。

しかし実情は、勤務医のアルバイト先における勤務時間の把握に苦慮している医療機関が少なくないようです。

2023年8月に実施した医療機関アンケートでも、勤務医の総労働時間管理が進まない理由として、「外勤先での労働時間を把握できていない」(回答数:62)ことが2番めに多く挙げられています。

Q:勤務医の労働時間を管理する上で 特に問題・課題と感じていることを、3つまで教えてください。

また今回の医師へのアンケート調査においても、自身のアルバイト状況を常勤先が把握していると回答した医師は約4割にとどまっており、常勤先との情報共有が進んでいるとは言い難い状況がうかがわれます。

(医師の働き方改革制度の対象となる かつ現在非常勤勤務をしている医師へ)
Q: 常勤先医療機関は、ご自身のアルバイト状況を把握していますか?

また今回の医師へのアンケート調査においても、自身のアルバイト状況を常勤先が把握していると回答した医師は約4割にとどまっており、常勤先との情報共有が進んでいるとは言い難い状況がうかがわれます。

(医師の働き方改革制度の対象となる かつ現在非常勤勤務をしている医師へ)
Q: 常勤先医療機関は、ご自身のアルバイト状況を把握していますか?

常勤先へのアルバイト状況の共有方法は?

さらに、上記で「把握している」と回答した医師へ具体的な共有方法について尋ねた質問では「勤務先のルールに則って共有した(アルバイトは申請が必要等)」(回答数:55)が最も多くなりました。

(上記で「把握している」と回答した医師へ)
Q:どのような方法でご自身のアルバイト状況を常勤先医療機関へ共有しましたか?(複数選択可)

(上記で「把握している」と回答した医師へ)
Q:どのような方法でご自身のアルバイト状況を常勤先医療機関へ共有しましたか?(複数選択可)

また、「ルールや調査はないが、自主的に申告した」(回答数:25)という回答も2番めに多くなっています。

現時点では、医師が自身のアルバイト状況を常勤先に申告することは義務とされていません。

しかし常勤先との円滑な関係を継続するためにも、常勤先が求める情報をしっかりと共有する姿勢を示すことは大切なことといえるでしょう。

常勤先にアルバイトに関するルールや制限がある医師は、全体の3割弱

なお、2024年1月時点の常勤先におけるアルバイト関連のルール・制限の有無を尋ねたところ、「ある」と回答した医師は全体の28.6%でした。

(医師の働き方改革制度の対象となる医師へ)
Q:常勤先医療機関では、アルバイトに関するルールや制限はありますか?

(医師の働き方改革制度の対象となる医師へ)
Q:常勤先医療機関では、アルバイトに関するルールや制限はありますか?

具体的なルール・制限の内容では、「アルバイトをする際は申請・届け出が必要」(回答数:70)が最多となり、次いで「アルバイト可能な時間の上限が決められている」(回答数:22)が多くなっています。

また少数派ではあるものの、「アルバイトは全面禁止」(回答数:12)という回答もみられます。

(上記で「ある」と回答した医師へ)
Q:具体的な内容に、どのような制限がありますか?(複数選択可)

(上記で「ある」と回答した医師へ)
Q:具体的な内容に、どのような制限がありますか?(複数選択可)

アルバイトを始めた後で無用なトラブルが発生してしまうことを事前に回避するためにも、常勤先のルールについては早い段階で確認・対応しておくようにしましょう。

「医師の働き方改革」施行後のアルバイトの探し方はどう変わる?

「医師の働き方改革」施行後のアルバイトの探し方はどう変わる?

最後に、医師の働き方改革が施行される2024年4月以降のアルバイトに対する向き合い方や、アルバイト探しで重視する条件を聞きました。

半数以上の医師は「条件が合えば、積極的にアルバイトしたい」

今後は医師の働き方改革の影響を受けて、医師のアルバイトに対するハードルが上がるというイメージを持っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで医師の働き方改革制度の対象となる医師に、今後のアルバイトに対する姿勢や考え方を聞いてみました。

(医師の働き方改革制度の対象となる医師へ)
Q: 2024年4月以降の、アルバイトに対する考えに最も近いものを教えてください。

(医師の働き方改革制度の対象となる医師へ)
Q: 2024年4月以降の、アルバイトに対する考えに最も近いものを教えてください。

その結果、「しばらく様子を見て検討したい」と消極的な考え方を持つ医師が全体の3割弱、「アルバイトはしない予定」「未定」と回答した医師がそれぞれ1割弱となっています。

一方で最も高い割合を占めたのは、「条件に合うものがあれば、積極的にアルバイトしたい」と回答した医師でした。

2024年4月以降、医師は「限られた時間内でも希望を満たす」アルバイトを探す

さらに、今後のアルバイト探しで重視する条件を尋ねた質問では、「日時や曜日」(回答数:138)が突出しています。

また、上述でご紹介した「宿日直許可の有無」(回答数:15)を挙げた医師も約1割います。

(上記で「条件に合うものがあれば、積極的にアルバイトしたい」と回答した医師へ)
Q:今後、アルバイト求人を探す際に、重視するのはどのような条件ですか?特に重視するものを【最大3つまで】教えてください。

(上記で「条件に合うものがあれば、積極的にアルバイトしたい」と回答した医師へ)
Q:今後のアルバイト求人探す際に、重視するのはどのような条件ですか?特に重視するものを【最大3つまで】教えてください。

2024年4月から始まる医師の時間外労働の上限規制の影響で条件は厳しくなってしまう可能性はあるものの、限られた時間の中でも条件に合致する求人を探して積極的にアルバイトを検討したいという医師が多いようです。

「医師の働き方改革以降も、アルバイトをしたい!」とお考えの先生は、医師の働き方改革制度や宿日直許可の取得状況をはじめとした医療機関の内部情報にも詳しい「Dr.アルなび」のコンサルタントにご希望をお聞かせください。

2024年4月以降のアルバイト探しも、専任の担当がしっかりとサポートいたします。

◆調査概要

医師の働き方改革に関するアンケート

調査日:2024年1月16日~23日

有効回答:468

対象:Dr.転職なび・Dr.アルなびに登録する会員医師

調査方法:Webアンケート

「医師の働き方改革」に向けた取り組み状況 に関するアンケート

調査日:2023年7月28日~8月4日

有効回答数:182

対象:全国の病院・診療所・老健など

調査方法:webアンケート

Dr.アルなび編集部

ライター

Dr.アルなび編集部

医師のアルバイト探し応援コンテンツを提供する「Dr.アルなび」編集部です。医師アルバイトの求職支援サービスを提供する株式会社エムステージが運営しています。

アルバイト情報をお探しの医師の方は、ぜひお気軽にご相談ください。

関連記事

ページトップへ戻る